30代で職歴もないし、人生終わった‥
そう思っている人も多いかもしれませんが、意外に終わってない。
そんな理由について見ていきましょう。
30代で職歴なしでも人生終わってない?

ホームレスでも意外といい生活しているのをご存知でしょうか。
↑の企画を見てみればわかりますが、ホームレスもお金をたくさん寄付してもらったり、嗜好品を楽しんだりしています。
意外と、落ちるところまで落ちても楽しんだもの勝ちだったりするんですよね。
ステータスで判断して、もうだめだと思うのはいつも脳みそ

これって、頭が勝手に「もうダメだ」と判断しているにすぎないことがわかります。
状況に対して悲観するのか楽観するのかは、その人の主観によりますからね。
必要なのは、状況をただあるがまま眺めてみることです。
たとえば、
コップに半分水が入っていて、「多いな」「少ないな」と独自で判断してしまわないこと。
一度の失敗で自殺してしまうエリートもいるように、人間は過度に落ち込むと自分の状況が最低だと思い込んでしまうんだと思います。
状況を悪く捉えているのは心
状況は良くも悪くもなります。
ずっと良い人もいないし、悪い人もいない。
もしかしてあなたも、
「30代で職歴ないなんて人生終わりだ」
なんて考えてませんか?
人間追い詰められると視野が狭まりますが、あなたはその状況に陥ってるかもしれませんよ。
30代で職歴なくても悲観も楽観もしない
おそらくこのページを見ている人で楽観している人はいないかと思いますが、悲観もいけません。
あるがままに見れないと余計な負荷が心にかかりますし、メンタル不調など健康にも被害が出てきてしまいます。
楽観も悲観もせず、「無職だなぁ」とただ見つめるのです。
今ここにあるものがすべてです。
過去の過ちは受け入れる
過去の過ちから、自分を責めていることはありませんか。
過去の過ちは水に流して、フラットな視点を持てるようになることです。
過去にも未来にも固執してはいけません。
自分を受け入れることができなければ、変に卑屈になったり、尊大な態度で開き直ってしまったりします。
現実逃避しない
逆に、現実逃避してしまうのもよくありません。
「今の自分は本当の自分じゃないんだ」
「本気出せばすぐに状況は変えられる」
「明日から本気出す」
なんてメンタルでは、こちらも現実をあるがままに捉えられていませんから、失敗することになります。
30代で職歴なくても取れる2つの手段
現状をただあるがままに見つめられているでしょうか?
それではさっそく、
具体的な解決策もみていきましょう。
1.派遣から職歴をつける
派遣社員なら、職歴なく応募できて未経験でも採用されやすいです。
というか、応募⇒顔合わせ⇒採用となるので、基本的には面接を省略できます
(派遣会社によっては、堅いところは面接があるので、決まりやすい派遣会社を選びましょう)。
2.YouTube投稿など、職歴が関係ない仕事につく
YouTubeなら学歴や職歴は関係ないので、誰でも投稿していうことができます。
スマホ一台で編集もできて、当たれば収益化もできるでしょう。
ただしジャンル選びは慎重に。ニッチなジャンルなら新規開拓することで勝負していけますよ。
▼1ヶ月でYouTubeをマスターする
どちらの手段を取るにしても、努力は必要
0を1にする努力(一歩踏み出す勇気)は必要です。
何かしらの事情やトラウマによって今まで働いてこなかったので、しょうがありませんね。
ただ気負いすぎず、一歩一歩を確実にこなしていくだけで大丈夫ですよ。
一発逆転は期待しない
カイジの世界のように、一発逆転で2000万!とかそういう世界は期待しないこと。
あくまでも日々の生活費を稼ぐために働くのです。
もし働いても月に13万円以上稼げないのであれば、生活保護も申請できますし。
切羽詰まる前に動く
人間、切羽詰まると思考が制限されて、6割くらいしか頭が働きません。
まだ考える力があるうちに、動きだすのがいいですね。
そうでなくとも、脳内シミュレーションはしておくと、いざという時に動きだしがスムーズとなります。
30代で職歴なくても一勝負はできる

勝負といっても、大勝負ではなく、たとえば歩兵が一歩前へ進むような小さな勝負です。
そして誰と比較するでもなく、自分との勝負ですよ。
まずは小さくでも一歩を踏み出すだけで、世界は変わってきます。
ウサギと亀なら亀のほうが最終的に遠くまで行ける
ウサギのように速くなくても構いません。
よちよち歩きでいいじゃないですか。自分の中で納得して進める道であるのならば、物ごとに早い遅いということはないですから。
ここまで読めるのであれば十分
こんなに文章を集中して読み進められるのならば、仕事も集中してこなすことができますよ。
大抵の人は、ここまで読み進めることすらできませんから。
焦ることなく、自分の道を見つけてみてください。
▼関連記事も読んでね